キノコ類を種類別に覗くとたっぷりの栄養が詰まっています

副菜

キノコには、さまざまな種類がありますよね。

栄養成分もそれぞれですが、種類別に見ていくと健康によいものばかりです。

今回は、そのキノコ類を種類別に詳しくご紹介していきます。

種類別!栄養成分と効果

キノコ類に共通して含まれているのは、ビタミンB1・B2などのビタミンとβグルカン(免疫機能を高める)という成分です。
低カロリーで栄養豊富なうえに、食物繊維もたっぷり含まれています。
さっそく種類別に見ていきましょう。

えのきだけ

キノコの中でも特にビタミンB群が豊富です。
また、アミノ酸の一種のGABAも含まれて血圧や血糖値の低下、神経の興奮を抑えるなどの働きがあるといわれています。

主な栄養成分は、食物繊維、ビタミンB1・B2、ナイアシン、パントテン酸などです。
ナイアシンは、お酒を飲んだ後に体内で生成される有害物質のアセトアルデヒドの分解に関わっています。
また、GABAには肝臓の働きをよくする効果が期待されています。

食欲不振や虚弱体質の改善に効果的です。
また、解毒作用があるので肥満症の対策や便秘を改善して美肌に導いてくれます。

まいたけ

ビタミンB2や葉酸などのビタミンB群、ビタミンDの含有量は、キノコの中でもトップクラスです。
グアニル酸(血液をサラサラにする)などのうま味成分が多いのも魅力です。
βグルカンを多く含みます。βグルカンは、多糖体の食物繊維の一種で水溶性です。
免疫反応を正常に保ち、腸内の不要物を取り除いて腸内環境を整えてくれる働きがあります。

主な栄養成分は、βグルカン、ビタミンD、葉酸、ビタミンB1・B2などです。
余分な水分を追い出して血流をスムーズにします。
また、抵抗力アップにつながるので疲労回復や花粉症の対策にも効果が期待できる食材です。
動脈硬化の予防にもオススメです。

しいたけ

キノコの代表ともいえるしいたけには、特有の成分であるエリタデニンや天日に干すとビタミンDに変わるエルゴステロールが含まれています。
調理前にかさの裏側に紫外線を当てるだけで、ビタミンDの量が増えます。

また、ビタミンやミネラルのほかに、免疫機能を高めるβグルカンや血液をサラサラにするグアニル酸などの有効成分を含みます。
グアニル酸は、うま味成分でもあるのでグルタミン酸とともにうま味の相乗効果をもたらします。

主な栄養成分は、βグルカン、ビタミンB1・B2、ナイアシン、グアニル酸などです。
エリタデニンの成分によって、コレステロール値の低下、ビタミンDのカルシウムの吸収をよくする作用による骨粗しょう症の予防などが期待できます。
また、食欲低下や胃腸が弱って力が出ない、加齢で元気が足りない、抵抗力が落ちているときなどにオススメです。

しいたけは、旬の時期が2回あります。
春のものはうま味が強く、秋のものは香りが高いです。
人工栽培のものが多く出まわっていますが、旬の時期は自然栽培のものを食べてみてください。

しめじ

しめじは、キノコ類の栄養素をひととおり備えた平均的キノコです。
本来のしめじは、野生種のほんしめじです。市販されているしめじのほとんどは、ぶなしめじやひらたけの一種しろたもぎたけです。
天然のほんしめじは、年々減少し、栽培種が主流です。

主な栄養成分は、食物繊維、ビタミンD、ビタミンB2・B6、カリウムなどです。
また、必須アミノ酸のリシンも含まれています。

体内の潤いが不足して起こる便秘に効果的で、スムーズな排便を促してくれます。
また、便秘による肌荒れの改善、月経で失われる血を補給できます。

きのこのちょこっと豆知識

キノコ類に含まれる栄養やうまみ成分は、天日干しすることでぐんとアップします。
食べる前に風通しのよいところで、1~2時間干すだけでも効果があるので、ぜひ試してみてください。
また、水洗いはせずにキッチンペーパーなどで汚れをふき取ってから使いましょう。

まとめ

キノコは、うま味たっぷりで、それぞれ独特の食感や香りを持つ人気の食材です。
食物繊維を多く含むので、腸をすっきりきれいにしてくれます。便秘の改善が期待できます。
βグルカンという食物繊維の一種は、免疫機能を高める作用があるとされています。

低カロリーなので、ダイエットの一部としてもよいですね。

いかがでしたか?
キノコの優れた成分で、健康的なカラダになり、毎日を元気に過ごしたいですね。
みなさんもぜひ、健康的なカラダづくりを目指しましょう。

みなさんが健康でありますように愛を込めて…

コメント

タイトルとURLをコピーしました